Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

現在  269 ページ(全 276 ページ)  ページ移動  | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 |前ページ | 次ページ

熊本県内初の温泉施設の防犯組織発足(松橋町) (2003.10.20)
高知南署員らがコンビニ強盗を想定して防犯訓練 (2003.10.20)
日本もテロ攻撃対象国に、ビンラーディンの声明放送 (2003.10.20)
~和歌山県の郵便局員の目で地域の安全守る~田辺海上保安部と紀中、紀南の9郵便局が協定 (2003.10.17)
法務省入国管理局、東京入国管理局、東京都、警視庁が東京の不法滞在外国人対策で共同宣言、今後5年間で半減へ (2003.10.17)
旭化成ホームズが防犯性に配慮しメゾネットとマンションの融合した都市型賃貸住宅を発売 (2003.10.17)
「防災士」200人を22日に認定 (2003.10.17)
いわきのタクシー24社が防犯へ子供ら車内保護 (2003.10.15)
北ではミスさっぽろが防犯タオルを配り、西では俳優の八名さんが講演…14日の動き (2003.10.15)
監視カメラは不当労働行為と地労委がJR東海に命令 (2003.10.15)
JR西大津駅周辺の自治連合会が防犯推進協議会を設立 (2003.10.14)
三重県遊協伊勢支部がチラシ配って防犯をPR (2003.10.14)
滋賀県が「なくそう犯罪滋賀安全なまちづくり県民大会」開く (2003.10.14)
「第4回ホームエンターテイメントショウ」開く深刻さ増す万引きを反映して防止システムも多数出展 (2003.10.14)
都安全協議会の設立総会を開催、記念講演やシンポ開く (2003.10.14)
外国人審査を一括管理、犯罪やテロ対策に即応入管局が成田で導入実験を開始 (2003.10.14)
アクシードソリューションが韓国IDIS社のDVRを本格発売 (2003.10.14)
日本セキュアセキュアジェネレーションがシトリックス「MetaFrame XP」に指紋認証を連携しセキュリティを強化と発表 (2003.10.14)
NTTデータがe-チェックイン(航空チェックイン手続きの電子化)などに関する実証実験に参加すると発表 (2003.10.14)
ANAグループが12月から虹彩認証システムによるバイオメトリクスを活用したチェックインシステムの導入に向けて実証実験を開始~「航空保安」と「搭乗手続きの簡素化・迅速化」の両立を目指す~ (2003.10.14)
偽造防止に工夫した新20ドル札の流通開始 (2003.10.10)
兵庫県警柏原署がコンビニ等を対象に防犯研修会 (2003.10.10)
11日の「減らそう犯罪の日」に官民がスクラムで啓発イベント (2003.10.10)
10日から“泥棒に強いドア”の性能認定試験 (2003.10.03)
兵庫県警柏原署がコンビニ等を対象に防犯研修会 (2003.10.03)
郵貯通帳の盗難不正引き出しは今年上半期で約13億円 (2003.10.03)
大阪入国管理局関西空港支局が最新鋭の小型鑑識機を公開 (2003.10.03)
奈良県王寺町の王寺郵便局で強盗模擬訓練
今年上半期の旅券変偽造が42%増に倍
星菱通信(株)が岐阜県が導入する不法投棄「衛星監視システム」を受注~岐阜県がスーパーバード・セーフティ・ネット(SSN)の第一号顧客に~
埼玉で外国人検挙が昨年比24%増の629人、複数犯は日本人の3倍 (2003.10.08)


footer