Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

すべて | 犯罪用語 | 監視カメラ | センサー | 万引き防止
  ACS | ICカード | 通信 |    

あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行
  は行 | ま行 | や行 | ら・わ行 | 数字
  A-E | F-J | K-O | P-T | U-Z

◆RGB出力
  カラー映像出力であり、赤(R)信号・緑(G)信号・青(B)信号の3原色に分離された方式をいう。
◆SECAM方式
  テレビジョン方式の一つで、フランスや東ヨーロッパ諸国、ロシア圏で採用されている。1秒に送る画の枚数(フィールド周波数)はNTSC方式より10枚少ない50枚なので、日本ではフリッカーが出やすい。
◆SN比
  信号(S)レベルと雑音(N)レベルを対数で表し、単位はdB。この値が高ければ雑音が少ないことを意味する。
◆SPモード
  VHSビデオにおける標準モード(テープ速度33.35mm/秒、トラック幅58μm)のこと。
◆S-VHS
  輝度信号のハイバンド化、Y/C分離伝送、専用S-VHSテープを採用したスーパーVHSのこと。
◆S端子
  映像信号のうち、輝度信号(Y)と色信号(C)を分離したまま機器間で伝送するための接続端子(4ピン)のこと。

footer