日立製作所 都市開発システムグループ(グループ長&CEO:角田 義人)は23日、入館時の認証にミューチップを組み込んだカードを使用し、不審者の侵入を防止するマンション向けセキュリティシステムを三菱地所設計と共同開発したと発表した。本システムは、三菱地所と東京急行電鉄および三菱倉庫が、神奈川県横浜市みなとみらい21地区に建設を進めている大規模超高層マンション「M.M.TOWERS FORESIS(エムエムタワーズフォレシス)」に採用されることが決定しているという。 |
近年、空き巣や強盗などの犯罪の件数増加、凶悪化を背景としてマンションやアパートなど共同住宅におけるセキュリティについての意識が高まっており、共同住宅のセキュリティ強化が求められている。しかし、セキュリティ強化を目的に採用されているオートロック式集合玄関も、居住者の入館にあわせて不審者が入館してしまう「共連れ」が発生してしまうことから、さらなるセキュリティ対策が必要となっている。 |
日立製作所は、これまでオフィスビルや大学、研究施設、マンションなど様々なビルのニーズにあったセキュリティシステムの構築と導入を行っており、先進の技術と豊富なノウハウを有しており、今回のセキュリティシステムで使用するミューチップは、同社が01年6月に発表した世界最小クラス(0.4mm角)の非接触型のICチップで、128ビット(10 38桁)のID情報が書き込まれている読み込み専用ICタグである。3月25日から開催される愛・地球博の入場券にも採用されているほか、有価証券等に埋め込むことによる偽造防止の実現や、伝票に埋め込むことで食品などの生産・流通過程での履歴を消費者に提供できるツールとして、今後のさらなる活用が期待されている。 |
今回採用されるセキュリティシステムでは、共連れなどによる不審者の侵入を防止するために、マンションのエントランスの入口と出口を別々に設け、それぞれを一方通行とすることでマンションへの入館箇所を限定する。さらに、ミューチップを組み込んだセキュリティカードと連動したフラッパーゲートを設置するほか、エレベーターホール入口やエレベーターかご内にもカードリーダーを設ける。エレベーターを利用するにはカードによる認証が必要であり、入館の許可を得ていない部外者が万が一館内に侵入した場合も、上部階に行くことができないなどマンションのセキュリティシステムとして強固なものとなっている。 |
本セキュリティシステムの構成概要は次のとおり。 |
1)マンションの集合玄関を入口と出口に分けて設置し、それぞれを一方通行とし、入館箇所を限定 |
2)入口と出口には、常時人が可視できる防災センターを併設3)入口には、ミューチップを組み込んだカードにより認証・入館許可を行うフラッパーゲートを自動ドアと連動させて設置(カードリーダーおよび同時入館人数を入力するテンキー付き) |
4)外部からの来訪者が入館許可をもらうために、居住者とインターホンで会話するカメラ付き集合玄関機と連動したセキュリティカード発券機 |
5)エレベーターホール入口とエレベーターかご内に、それぞれカードリーダーを設置し、カード認証によりエレベーターの利用を制限 |
6)階段入口にもカードリーダーを設置し、カード認証により他の階への移動を制限。 |
本セキュリティシステムの利用方法は次のとおり。 |
1.居住者の場合 |
(1)入口に設置されたフラッパーゲートのカードリーダーにセキュリティカードをかざし、認証されるとゲートが開いて入館 |
(2)家族連れなど複数で通行するときは、フラッパーゲートのテンキーで人数を入力して入館 |
(3)エレベーターホール入口に設置されたカードリーダーにセキュリティカードをかざし、認証されることでエレベーターホールへの入室が可能 |
(4)エレベーターかご内に乗り込み、かご内のカードリーダーにセキュリティカードをかざし、認証を受けることで、操作盤の行き先階ボタンの操作が可能 |
(5)マンションから出かけるときは、出口に設置された2枚の自動ドアを通り外出。出口専用であるため、居住者が出かけるときに不審者が外側自動ドアから侵入したとしても、その先の内側自動ドアを通過できない |
2.来訪者の場合 |
(1)入口に設置された集合玄関機で訪問先の部屋番号を入力し、居住者を呼び出す。居住者が玄関機のカメラの映像で来訪者を確認し、入館を許可すると、セキュリティカード発券機からセキュリティカードが発券 |
(2)発券されたセキュリティカードを、フラッパーゲートのカードリーダーにかざすとゲートが開き、入館可能 |
(3)エレベーターホール入口に設置されたカードリーダーにセキュリティカードをかざし、認証されることでエレベーターホールへの入室が可能 |
(4)エレベーターのかご内に乗り込み、カードリーダーにセキュリティカードをかざし、認証されることで自動的に行き先階を指定。訪問先の階以外のボタンは操作できない |