学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」が22日、妻雅子さん(50)による大阪地裁での国家賠償請求訴訟の代理人弁護士事務所に届いた。
|
代理人弁護士は文書を公表し、内容が初めて明らかになった。原告側は22日午後、記者会見を開き、文書について説明する。
|
文書は全部で518ページ。同省理財局と近畿財務局との間で送受信されたメールなどが含まれる。代理人弁護士によると、近畿財務局が改ざんを指示した理財局に強く抵抗した様子が分かる内容。一方、改ざんを指示した職員の個人名は黒塗りになっているという。
|
文書が入った封書は22日午前、大阪市内の代理人弁護士事務所に到着。封筒を最初に開いたのは雅子さんで、手書きで書かれた文書を見つけた瞬間に「夫の字です」と漏らした。「最後の夫の声だと思うのできちんと読みたい」と記者団に語った。
|