アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、新型コロナウイルスの死者数は日本時間の29日午前10時の時点で、世界全体の累計で100万555人と100万人を超えた。1日当たりの死者数は今年4月以降、5,000人前後で推移し今のところ減少傾向はみられない。
|
死者が多いのは、アメリカが20万5,031人、ブラジルが14万2,058人、インドが9万5,542人となっている。
|
WHO(世界保健機関)は、新型コロナウイルスの死者は世界で200万人に達することもありうるとして対策を一層、強化する必要があるとしている。
|
過去に世界的大流行した感染症は、アメリカのCDC(疾病対策センター)によると、およそ半世紀前の1968年に起きた「香港かぜ」と呼ばれるインフルエンザのパンデミックでは、世界で100万人が亡くなったと推計されている。また、1957年に起きた「アジアかぜ」と呼ばれるインフルエンザのパンデミックでは、世界で110万人が亡くなったと推計されている。
|
さらに、20世紀に最も大きな被害をもたらしたインフルエンザのパンデミックは、1918年から19年にかけて大流行した「スペインかぜ」で、世界で少なくとも5,000万人が亡くなったと推計されている。
|
このほか、WHOによると、14世紀に流行し「黒死病」とも呼ばれたペストでは、ヨーロッパで5,000万人以上が亡くなったとされている。
|