|
|
<熱中症>搬送者2万2,647人、死者65人―消防庁 |
総務省消防庁は24日午前、熱中症の症状で16~22日の1週間に救急搬送された人数が全国で2万2,647人にのぼり、1週間分の集計を始めた2008年以降では最多となったと発表した。このうち65人が死亡し、1週間の死亡者数も08年以降で最多となった。
|
最近の猛烈な暑さで搬送者が激増し、9~15日の9,956人の2倍以上となった。また、4月30日から7月15日までの搬送者数の速報値は2万1,166人。7月16日以降の1週間分だけで、それまでの2ヶ月半を上回った。
|
最近1週間の都道府県別搬送者数は、東京都が最多で1,979人、愛知県1,954人、大阪府1,779人、埼玉県1,617人と続いた。死亡者は愛知、三重両県で各7人、埼玉県6人の順に多かった。
|
年齢構成は、65歳以上の高齢者が1万525人で全体の46.5%を占めた。7歳~18歳未満が16.2%の3,665人。7歳未満の乳幼児は1.3%の288人だった。
|
|