Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

福島県内で大量万引き「爆盗」が激増 県警が警戒強める

福島県下ではドラッグストアやスーパーを狙って組織的に大量の商品を万引きする「爆盗(ばくとう)」が続発している。今年上半期だけで42件発生し被害額は442万円にのぼっている。前年同期比で件数は約5倍、被害額は約6倍と激増している。監視カメラの映像や目撃情報などから外国人が関与しているケースが多いという。福島県警では約260店舗と連携して警戒を強めている。
福島県警によると、被害額が1万円を超える大量万引きを「爆盗」と分類している。2人以上で入店し高級化粧品やサプリメント、健康食品など高額商品をリュックサックやバッグに詰め込み車などで逃走する手口が多いという。最近は、中国で人気があるひげそりの替え刃や哺乳瓶などの被害も増えている。盗品の多くは海外に送られているとみられている。
県北地方で18件、県中地方で12件発生。平均被害額は約10万5,000円で、中には約38万円分の商品が万引きされたケースもあった。これまでの捜査などから、アジア系など外国人の犯行が目立つが、金を受け取り犯行に及ぶ日本人も確認されている。関東地方で犯行を繰り返すグループが北上して、福島県内でも「爆盗」をしている可能性があるという。
福島県警は「爆盗」が同じ日に発生することが多いことから、被害店舗から110番通報を受けた場合、全ての警察署に緊急手配するとともに、防犯ネットワーク加盟店に情報を提供。被害の未然防止にも取り組んでいく、としている。


footer