|
|
児童虐待、昨年度は過去最多の12万2,578件 半数は心理的虐待 |
厚生労働省は17日、都内で開いた全国の児童相談所(児相)の所長会議で2016年度に対応した児童虐待の件数は12万2,578件で、前年度より1万9,292件(18.7%)増えたと発表した。統計を取り始めた1990年度から26年連続で過去最多を更新した。15年度中に虐待で亡くなった子どもは84人いたとの死亡事例の検証結果も公表した。無理心中を除くと前年度より8人多い52人だった。
|
虐待件数は、住民や警察などからの通報や相談を受けた児相が、18歳未満の子どもへの虐待と判断して対応したものをまとめた。2割ほどの高い増加率は3年連続である。厚労省は、子どもの目の前で親が配偶者に暴力をふるう「面前DV」を警察が積極的に通告するようになったことや、社会の意識の高まりによる通告の増加が背景にあるとみている。15年7月に導入した24時間対応の共通ダイヤル「189」からの通報も多い。
|
虐待の種類別では、暴言や脅しなどで面前DVも含む「心理的虐待」が6万3,187件で最も多く、前年度より1万4千件以上増えて全体の51.5%を占めた。殴る・蹴るといった「身体的虐待」は3万1,927件、食事を与えないなどの「ネグレクト(育児放棄)」が2万5,84件、「性的虐待」は1,622件ですべて前年度より増えた。
|
都道府県別は大阪が1万7,743件で最多。東京の1万2,494件、神奈川の1万2,194件が続いた。
|
|