警察庁は、パチンコの標準的な遊技時間(4時間)に客が得られる儲けの上限について、現行の十数万円から5万円を下回るよう出玉規制を強化する方針を固めた。
|
スロットなどについても同水準に規制を強化する。儲けの上限を引き下げることで、負けた分を一度に取り戻そうとのめり込むリスクを減らすのが狙い。11日に風営法施行規則などの一部改正案を公表し一般から意見を募る。
|
カジノ解禁を柱とする統合型リゾート(IR)推進法が昨年12月に成立したのを受け、政府のギャンブル依存症対策の一環として実施する。
|
警察庁によると、パチンコ依存問題の相談機関「リカバリーサポート・ネットワーク」に相談した人の約7割が1ヶ月当たり5万円以上の損失を出していた。
|
改正案では、遊技時間4時間でパチンコ玉の獲得総数が発射総数の1.5倍に満たないものとする新基準を設けた。現行の3分の2程度に規制を強化し、大当たりの出玉の上限も現行の2,400個(9,600円相当)から1,500個(6000円相当)に引き下げる。
|
パチンコ店の店長など管理者については、依存問題に関する従業員への指導・教育や客への情報提供などを施行規則で定める業務に追加するなど規則の一部改正も行う。
|