2011年3月に起きた東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された元会長勝俣恒久被告(77)ら東電旧経営陣3人の初公判が30日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれる。
|
津波の予見可能性が最大の争点で、3人は無罪を主張する見通し。原発事故の刑事責任を問う裁判は初めて。
|
他の2人は、原子力部門のトップでいずれも元副社長の武黒一郎(71)、武藤栄(67)両被告。東京地検が2度にわたり不起訴としたが、検察審査会が起訴すべきだと議決し、16年に強制起訴された。
|
起訴状によると、事故は電源設備が津波で浸水し、原子炉が冷却機能を失ったことで発生。近くの病院から避難した入院患者44人を死亡させたなどとされる。
|
東電は08年、マグニチュード8.2の地震が起きる恐れがあるとした政府の地震調査研究推進本部の長期評価に基づき、敷地を上回る15.7メートルの津波が襲来する可能性があると試算した。
|
検察官役の指定弁護士は、試算の報告を受けた3人は津波を予測し、事故は回避できたと主張。被告側は「念のための試算だった」などと訴え、全面的に争う模様。
|