Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

メロディーパトカーで犯罪防止/北海道

北海道警は、札幌や函館、旭川、帯広、釧路、北見市などの14署17交番の管轄地域にてミニパトカーが巡回中に電子音を流してパトロール中であることを知らせる「メロディー・パトカー」を今月から試験的に始めた。
道警が昨年から進めている街頭犯罪防止対策の一つで、これまで「見せる活動」をスローガンに警察官やパトカーをできるだけ多く街頭に出して警戒させてきたが、今回新たに「知らせる警戒活動」と位置付け、相乗効果を狙う。
「ミ・ソ・ド」のメロディーは、昨年7月から試験実施している富山県警が地元の心理学者や作曲家の意見を参考に採用したものと同じもので、電子オルガンのような比較的柔らかい高音のメロディーは「音楽の専門家からも『癒やし効果がある』と評価されているということで、住民の反応が良ければ、4月から本格実施するという。


footer