Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

市民意識調査「防犯対策」が要望の1位 /横浜市

横浜市は21日、2003年度の市民意識調査の結果(速報値)を(調査は昨年10月、市内全域の成人(外国人含む)3000人を対象に実施。2092人(回収率69.7%)から回答)発表した。3人に2人が生活環境に満足していると答えた一方で、行政への要望では2000年度から設けられた(これまでの最高は01、02年度の7位)「防犯対策」が1972年度の調査開始以来、初の1位になった。
行政への要望は、
1位が「防犯対策」で36.2%(前年は19.1%で7位)
2位は「違法駐車防止や交通安全対策」で33.3%(同25.4%で2位)
3位は「高齢者福祉」で31.0%(同28.8%で1位)
4位のは地震などの災害対策」で29.5%(同年16.3%)
防犯分野では、過去5年間と比較した犯罪発生状況が「非常に多くなったと感じる」「多くなったと感じる」と答えたのが50.2%。「安全についての不安度」は、約8割が「不安を感じる」「多少不安に感じる」と答えた。
「不安を感じている犯罪」(複数回答)は
1.ピッキングや空き巣などの窃盗
2.ひったくり、暴行など路上犯罪
3.自転車・バイク・自動車など乗り物盗
市都市政策局政策課は防犯対策への関心の高まりについて、「(データから)ひったくりや自転車盗など、身近に犯罪が起きていると市民が感じているからではないか」とみている。
中田宏市長は同日の会見で、04年度予算の基本方針に触れ「治安については、急ぎ手を打たなければならない」とし、重要視する考えを示した。


footer