|
|
生活保護受給世帯 過去最多を更新 年金だけで生活できない人が増える |
厚生労働省は2日、今年9月に生活保護を受けた世帯は162万9,598世帯で、前の月より874世帯増えてこれまでで最も多くなったと発表した。
|
世帯別では65歳以上の「高齢者世帯」が80万301世帯で全体の半数近くを占め、初めて80万世帯を超えた。このうちの約72万世帯は1人暮らしの世帯。次いで働くことのできる世代を含む「その他の世帯」が27万2,564世帯、怪我や病気などで働けない「傷病者世帯」が25万3,386世帯、「障害者世帯」が18万9,752世帯、「母子世帯」が10万4,723世帯となっている。
|
また、生活保護を受けた人の数も前の月より228人増えて216万3,584人だった。
|
厚労省は「高齢者の単身世帯が増えるなか、年金だけでは生活できない人も増えている。生活保護を受ける高齢者世帯は今後も増加するとみられる」と分析している。
|
|
|
|
|