政府は14日午後5時からの臨時閣議で、安倍首相の戦後70年談話を決定した。
|
歴代内閣が示してきた「侵略」や「おわび」を記述する見通しで、どのような表現で言及するかが焦点。先の大戦への「反省」も明記し、戦後70年にわたる平和国家としてのわが国の歩みを訴える。臨時閣議後、首相は官邸で午後6時から記者会見に臨み、談話を発表する。
|
戦後50年の村山首相談話と同60年の小泉首相談話は、わが国が「植民地支配と侵略」により多くの国々に多大な損害と苦痛を与えたことを認め、「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明した。安倍首相は両談話を全体として踏襲すると繰り返し語っており、与党幹部や閣僚に事前に示した70年談話の原案には、これらのキーワードを記述した。
|
また、首相は70年談話で未来志向を前面に打ち出す考え。今後も平和国家として国際社会の平和と繁栄に貢献していく決意を表明することにしている。
|
村山、小泉両首相談話は、終戦記念日の8月15日にそれぞれ閣議決定されたが、70年談話は1日前倒しした。中国と韓国が談話の内容を注視していることも踏まえ、談話の英訳版を同時に公表するほか、中国語と韓国語訳も後日公表し、談話の真意が諸外国に正確に伝わるよう万全を期す。
|