Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

3月の消費支出、過去最大の10.6%減 勤労者の実収入増えず

総務省が1日発表した3月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの実質消費支出は前年同月比10.6%減となった。昨年4月から12ヶ月連続でのマイナスとなり、現在の形の統計となった2001(平成13)年以降では最大の下げ幅となった。
2001年以降で最大の下げ幅となったのは、東日本大震災が起きた2011(平成23)年3月の8.2%減。
昨年3月は翌月の消費税増税を控えて駆け込み需要で支出が膨らみ、実質消費支出は7.2%増と急増した。それ以降はこの反動減と、消費税増税、それにからむ値上げも続いたことで、消費が低迷。5月の8%減を筆頭に、4月以降はマイナスが続いていた。
会社員など勤労者世帯の実収入は0.3%減の44万9,243円で、18ヶ月連続のマイナスとなった。消費支出は11.0%減の35万1,974円と12ヶ月連続で減少した。


footer