Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

マックが異物混入防止策、バイト研修や第三者機関の点検

日本マクドナルドは3日、商品への異物混入問題を受け、全国の店舗に勤務するアルバイトの研修や店舗の一斉清掃の実施、第三者機関による点検などを柱とする再発防止策を発表した。商品に対する信頼を取り戻し、顧客離れを食い止めたいとしている。
全国の約15万人のアルバイトに対し、商品づくりや店舗運営に関する手順を再確認するインターネットによる研修を5日から始める。1月25日からは全国の店舗で徹底的な一斉清掃も始めた。
第三者機関を設置して専門知識のある検査員が全国の店舗を抜き打ち検査するほか、商品の品質に関する顧客からの問い合わせ対応を改善するため消費者問題の専門家を2人を招く。
日本マクドナルドは「安心して食事を楽しんでもらうため、信頼改善に向け全力で取り組む」としている。
異物混入問題では、福島県郡山市の店舗で昨年12月、デザートにプラスチック片が混入し子どもが口の中を切る怪我をした。青森県、東京都、京都府、大阪府、沖縄県などの店舗で昨年以降、相次いで問題が発覚した。


footer