Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

小学校だけで先生は1.8万人減らせると財務省が算出

財務省は23日、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると5,462校少ない2万5,158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数は小学校だけで今より約1万8,000人少なくなるという。試算をもとに来年度予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考え。27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。
財務省は「機械的試算」として、試算通りの統廃合を求めるものではないとの姿勢だが、少子化のペースに比べて学校統廃合や教員数の削減が進んでいない状況を示すことで、文科省に対して教員の人件費に充てる予算をカットするよう求める狙いがある。
学校教育法に基づき、小中学校の標準学級数は1学校あたり12~18と定めているが、地域の実情により標準を下回る学校も認めている。少子化により、今は全体の約半数の学校が11学級以下と標準を下回っている。
全国の学校が12学級以上になるよう機械的に統廃合する試算では、小学校数は約16%、中学校数は約22%減ることになる。約41万人いる小学校教員数は4%ほど減らせるという。
教員定数は今年度、少子化に合わせて約3,800人減らした。財務省は来年度も削減を求める方針である。文部科学省は反発しており、年末の予算編成で焦点になるのは必至。


footer