Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

早大、小保方氏の博士号を取り消し決定-1年の猶予つき

早稲田大は7日、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(31)に11年に授与した博士号の取り消しを6日付で決定したと発表した。ただし、約1年間の猶予期間を設け、論文の訂正や研究倫理教育を受ける機会をつくり、博士論文としてふさわしいものになったと判断した場合は博士号を取り消すことなく維持するとしている。
小保方氏の博士論文は文章の盗用などの疑義が指摘され、2月に同大が調査を開始。外部の専門家をまじえた調査委員会が7月に発表した報告書で盗用など11ヶ所の不正行為を認定していた。
調査委は「論文の信頼性や妥当性は著しく低く、審査体制に重大な欠陥がなければ、博士の学位が授与されることは到底考えられなかった」などとする一方で、実験結果の部分に盗用はないなどとして、同大の学位取り消し規定には該当しないと結論づけていた。
博士論文は、マウスの骨髄や肺などの細胞から万能性をもつ幹細胞を見つけ出すという内容。「STAP細胞」の発想を得るきっかけになったとされる。


footer