これは、現代の社会は子どもが犯罪に巻き込まれやすい環境に満ち、そのような中で子どもが非行少年や被害者とならないためには、犯罪について子どもに具体的に教え、子どもが正しい判断・選択を行うための力を付けることができるよう、段階を踏んで徹底的に非行防止・犯罪の被害防止教育を行わなければならないとし、非行防止・犯罪の被害防止教育を実効あるものとするために子どもの心身の発達に応じた指導内容を作り、それに沿った教材を作って教育を行う必要があり、様々な経験を有する方々をメンバーとする委員会を設置し、教育の内容について総合的、多角的な検討を行うというもの。 |
非行防止・犯罪の被害防止教育の内容を考える委員会の委員は次のとおり。 |
○立正大学文学部助教授(社会学)(座長) 小宮 信夫氏 ○東海大学教育研究所教授(児童(青年)精神医学)東海大学付属相模中学校高等学校校長 山崎 晃資氏 ○法政大学文学部助教授(発達心理学) 渡辺 弥生氏 ○東京都小学校PTA協議会顧問 小山 洋子氏 ○特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス理事長 小田 啓二氏 ○弁護士 鈴木 啓文氏 ○警視庁生活安全部少年育成課(台東少年センター所長) 外崎 漠氏 ○警視庁生活安全部少年育成課(少年相談担当) 石橋 昭良氏 ○台東区教育委員会指導主事 矢部 崇氏 ○墨田区教育委員会指導主事 小椋 孝氏 ○東京都立大森高等学校生活指導主事 中間 均氏 |