Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
 

鳴らない防犯ブザーに注意を-国民生活センター


国民生活センターは5日、小学生が使用している防犯ブザーについて調査したところ、電池切れなどにより約半数に音が鳴らないなどの異常が見つかったとして5日、定期的な点検を行うよう呼びかけた。
大きな音で周囲に危険を知らせる防犯ブザーは現在、多くの小学校で子どもたちに配布されているが、「音が鳴らなくなった」などといった相談が毎年、全国の消費生活センターに寄せられている。
このため国民生活センターが、関東地方の小学生が1年以上使用した139個の防犯ブザーを調査したところ、約半数に音が全く鳴らなかったり、音が小さかったりする異常があったという。
異常の原因の3分の1は電池切れで、地面に落としたことなどによる衝撃も、主な原因の1つとみられるという。
国民生活センターは防犯ブザーの使用にあたっては、電池を定期的に交換するとともに、落としたりぶつけたりしないよう気をつけ、少なくとも月に1度は、正常に鳴るかどうか、点検するよう呼びかけている。


footer