コンビニエンスストアのローソンは15日、会員カード「ローソンパス」の約56万人の顧客情報が流出したことの再発防止策をまとめ発表した。再発防止策の骨子は、(1)顧客情報操作端末専用ルームに24時間稼動の監視カメラを設置、(2)指紋認証による専用ルームへの入退出管理の強化、(3)アクセス端末に指紋認証機器を導入、(4)アクセス可能人員の削減、(5)個人情報委託先とローソンと同程度のセキュリティ対策実施で合意の5点 |
顧客情報にアクセスできるパソコン端末の操作について、指紋を使って入退室を管理したうえで、監視カメラを24時間動かして違法行為に目を光らせる。会員情報を扱うことができるのは、これまで社内外の約20人だったが半数の10人ほどに絞り込んだ。 |
約65万人の流出について、6月9日に会員から問合せがあり、10日に社内調査を開始、18日に別の会員から問合せがあり、19日に顧客情報の流出を確認、23日に調査委員会を発足させ警察当局に相談、24日に個人情報保護委員会を発足、26日に顧客情報流出について発表、7月9日~12日にカード会員のお詫び状を発送した。 |
流出経路については、60人以上の関係者に聞き取り調査を進めているが、まだ特定できていないという。 「ローソンパス」は、買い物の割引などが受けられ、昨年8月1日からサービスを開始。会員数は現在約115万人。昨年8月17日時点の全会員の「氏名・住所・性別・生年月日・電話番号」などが流出していた。 |