Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

いじめ、上半期14万件超、重大事案は278件―文科省

文部科学省は22日、滋賀県大津市の中学生の自殺を受けて行ったいじめの緊急調査で、今年度上半期の認知件数が全国で14万4,054件に上ったと発表した。毎年の問題行動調査では、11年度が7万231件で、今回は半年で1年間の2倍を上回った。
国公私立の小中高校と特別支援学校で調べた。同省は、教員らの意識が高まり、軽微な事案も積極的に捉えたことが急増の要因とみている。
生命や身体の安全が脅かされる重大事態に至る恐れのあるケースは278件あったが、大半は解消したか対応中という。全体では約8割の11万3,700件が解決済みだった。
いじめの態様(複数回答)は「からかい、悪口や脅し文句」が66.8%で最も多く、次いで「遊ぶふりをしてたたかれたり蹴られたりする」が25.3%。学校別では小学校が約8.8万件、中学校が約4.3万件だった。 


footer