Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

11月5日を「津波防災の日」に-“稲むらの火”にちなむ

「津波対策推進法」が17日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。11月5日を「津波防災の日」と定めたほか、国や自治体に津波災害に強い街づくりの推進や津波の観測体制の強化を求めた。
同法は昨年6月に自民、公明両党が提出した法案をベースに、衆院災害対策特別委員会の委員長提案の形で提出された。自公案は取り下げられた。
「津波防災の日」は当初、東日本大震災が発生した3月11日とする方向だったが、1854年の安政南海地震での「稲むらの火」の故事にちなみ、同地震と津波の発生日の11月5日とした。


footer