暮らしの安全と安心を守る展示会「Safety & Security World Osaka 2003」が20日~22日にインテックス大阪4号館で開催され(主催:読売新聞大阪本社)、45社に及ぶセキュリティ機器・システムのメーカー、ベンダーが出展した。エンドユーザーが多数詰めかけ、昨今の犯罪の激増から一般市民のセキュリティ問題に対する関心の高さを改めて知った思いがする。メーカーが興味を惹いた製品もあり、アチコチのブースで質問やら売込みなどが熱心に展開された。 |
監視カメラメーカーが関心を示した一番は、ユニ電子工業(06-6612-8501)が出展した中でも韓国の世界的なDVRメーカー・SungJin C&Cのネットワークに対応した新型DVRとネットワークカメラサーバー「CamStation」だったに違いない。某メーカーのグループが“これがあの時にあったらアノ件名は取れた”と慨嘆し今後の取引きについて早速、始めていた。同社は、EAS(電子式商品監視装置/万引き防止装置)の数少ない国産メーカーで、いわゆるゲートも出展していたが、見る人の目はDVRとカメラに向いていた。 |
遠隔監視といえば、愛知県のベンチャー・シンワサービス(0566-92-5592)が出展した遠隔監視操作トータルセキュリティシステム「リモネット(Remonet)」も関心を集めていた。遠隔(インターネット)で不審者、訪問者をパソコンや携帯電話で画像監視し、異常があればメール、電話などに通報し、遠隔で機器などをコントロールし、安全安心の手助けをするというもの。OXにはLinuxやトロンを使用しており、安定度などの完成度に優れていると見受けられた。 |
ニチゾウ電子制御(06-6468-9705)は、屋外ネットワーク型カメラ「MOBOTIX」および車載用DVR、業務用DVRを中心に出展したが、「MOBOTIX」を中核にした駐車場、マンション、ショッピングモール、テーマパーク、工場などを守る監視システムを提案していた。 |
驚かされたのはシャーマン(06-6567-7800)のブースだった。展示会開催期間中ととの条件ながら定価75万円の16Ch用DVRを16万円、18万円の21倍ズームカメラを4万円とアピールして、業界関係者の足を止めていた。 |
ECプランニング(06-6360-3939)は、携帯電話から自宅などの監視ができ、かつ自宅の電気機器のON/OFFができるサーバー一体型の携帯監視カメラ「ハートアイセキュリティーカメラ」を出展した。 |
エア・ブラウン(06-6441-2781)は、Windows PCに4Ch単位の録画カード/専用ソフト構成の次世代デジタルビデオネットワーク監視システム「SuperGuard XP& Station」を出展した。独自の動画圧縮技術SMICTによって、高速動画の長期間録画はもとより、低コストでスムーズなネットワーク経由の監視・録画が可能だという。 |
エフビーオートメ(06-6386-7671)は、監視対象エリアに非常通報押ボタンスイッチ、インターホンマイク、インターホンスピーカー、拡声スピーカー、赤色回転灯、黄色回転灯、監視カメラを取り付けた「みまもりカメラポール」、または同ポールにモニターを取り付けた「もまもりモニターポール」を設置するもので、非常通報ボタンが押せない場合に携帯防犯ブザーを押すだけで通報することができる「みまもり防犯システム」を中心に出展した。携帯防犯ブザーを鳴らせばブザーの音を検知して赤色回転灯を点灯・電子サイレンを鳴らし、最寄の警察署へ自動的に非常通報と映像伝送する。 |
エルモ社(052-811-5131)は、いつでも・どこからでも状況確認ができるタイムロスのない経営管理が実現できる「エルモソリューションシステム」を中心に、監視カメラなどを出展した。「エルモソリューションシステム」は、店舗や施設などの状況を手元のパソコンや携帯電話でチェックできるシステムで、セキュリティ設備としての利用のほか、多店舗展開の直営店、FC店管理からテストマーケティングまで多彩な経営ニーズをサポートする。 |
協和テクノロジィズ(06-6363-8845)は、Mpeg4圧縮ネットワークカメラ「RIINBOW VISION」および血流認証システムを出展した。「RIINBOW VISION」は、監視カメラからの画像信号をMpeg4符号化方式によって高圧縮データへ変換するモノで、VGA・GUGA対応で、30フレーム/秒の伝送を行い、LANを通じネットワーク対応している。血流認証システムは、血流パターンによる本人認証システム。 |
ジーネット(06-6946-1916)は、韓国LG社製の監視カメラ総代理店としてCCTVシステムを出展した。出展したラインアップは、スタンダード、ハイレゾリューション、ディナイト全天候型カメラなど。 中央電子大阪営業所(06-6303-0641)は、磁気・非接触カード・指紋照合による出入管理システム「Entran」、ネットワークを利用して画像やセンサーからの情報を遠隔監視するネットワークデバイス「ND-VWシリーズ」、移動体を監視カメラで自動追尾する自動追尾撮影システム「ATR-365」などを出展した。 |
テジン インフォテック ジャパン(06-6212-6375)は、16Ch用DVR「P16-5000」を中心に出展した。16Ch独立設定機能がユニークなDVR。解像度は720×480px、360GB。録画速度は最大480fps。 |
日本リバテック(06-6367-5510)は、ネットワーク・ベースのビデオ・アーカイビングを実現し、数千台のネットワーク・監視カメラの管理を実現したというネットワーク・ビデオ・ソリューション「nDVR & S1500シリーズ」を出展した。 |
プロテクタ(0565-21-9860)は、高機能で低価格なワイヤレスで通信を行うホームセキュリティ用監視カメラシステムを出展した。 |
アシスト(086-271-1693)は、マンションの玄関扉に簡単に取付け・取外しができる暗証番号式補助錠「クイッキー」を出展した。 |
アルテック(03-5363-3005)は、米国ニュートンセキュリティ社製の友入り防止・監視システム「T-DAR」、米国サーニアム社製のインテリジェンス行動認証監視システム「perceptrak」、米国ファーゴ社製カード発行機などを出展した。 |
インターコスモス(06-6353-4954)は、IDカード保護用のカードホルダーなどを出展した。 |
大阪ガスセキュリティサービス(06-6303-4032)は、不法侵入・非常時に自宅の異常を24時間オンラインで監視する「マモルス24」、インターネット環境を利用し、携帯電話やパソコンの端末から遠隔操作が可能な「アイルス」、高齢者緊急通報サービス「おまもりコール」といったホームセキュリティ用システムを出展した。 |
家研販売(06-6725-6040)は、サムターン錠、「安心錠」「安心トリオ」など各種の錠を出展した。 |
キング工業(0729-64-2001)は、床下金庫・壁埋込型保管庫・IP金庫・防盗金庫などを出展した。 |
クローバー(06-6844-2111)は、外出時に取外しが可能なサムターンつまみ、ピッキングに強いチェンジングロックシリンダーを兼ね備え、玄関錠からの侵入を防ぐ安全性と使用感を重視した「チェンジングロックシリンダー」を装着した面付補助錠CHL-080」を出展した。 |
日本カバ(045-931-8100)は、ハイセキュリティなシリンダーをはじめ、扉回りまでのセキュリティシステムや、メカニカルからエレクトロニクスまでのアクセスコントロールシステムを出展、紹介した。 |
日本マイクロシステムズ(06-6347-5090)は、画像センサーによる自動通報モデルから動体追尾付モデルまで各種出展したが、動体追尾の機能を活用した万引き威嚇装置「J-Look」はユニークな装置だった。 |
山善総合サービス(06-6534-3039)は、白煙を噴射して侵入者の視界を妨げるスモークバリア「HSB-02」、ビジュアルセンサー「GMC-1300」、監視カメラシステムなどを出展した。 |
ユーシン・ショウワ(072-643-5657)は、各種ドアロックおよび関連するセキュリティシステム機器を出展した。 |
YKK AP(06-6947-4134)は、ポケットリモコンを身につけてドアボタンを押すと施解錠作動する玄関ドア「ポケットキーシステム」、開口部の施解錠状態、開閉状態を一括でモニター確認し、万が一の異常発生時にはモニターの点滅と警報音で侵入者を威嚇し、自動通報などのシステム拡張もOKという戸締り確認防犯システム「Eyesシステム」を出展した。 |
ユニオン(06-6532-3731)は、鍵穴のないカギなので外部から見えず、ドロボーは手のうちようがなく、ピッキング・サムターン回し・カム送り解錠をされても侵入不可能で、操作はリモコンを室内・外より押すだけの簡単さ、室内(送信距離約10m)操作で身体の不自由な方にも便利だというリモコン式補助ロック「ケアガード」を出展した。 |
ライフガード(03-5850-5866)は、窓に貼る防犯・防災フィルムを出展した。 |
前田商会(0791-48-7011)は、室内面格子「安全くん」、簡易式サッシストッパー「あんしんくん」、マンション玄関ドア「サーバードア」を出展した。 |
松下電工(06-6903-5581)は、防犯灯(タウンペットライト)、駐車場用照明器具、強力な光で侵入犯に警告する防犯ライト「HIDセキュリティライト」、カメラ付きインターホン「カラー玄関番3:3型」を出展した。 |
美和ロック大阪支店(06-6962-5551)は、ロックセキュリティシステム、CP-C認定シリンダー、防犯サムターン、キーレスシステムなどを出展した。 |
ホームガード06-4701-7588)は、防犯・防災セキュリティフィルム、緊急通報システム、防犯関係商品を出展した。 |
パトライト(0729-48-7111)は、ワイヤレス自主警戒システムのコントローラー、赤外線センサー、緊急ボタン、回転灯、LED表示灯などを出展した。 |
ノムラテック(06-6756-7301)は、サッシ回りのセキュリティグッズ(補助錠など)、玄関ドアの補助錠、窓ガラス用防犯フィルムなどを出展した。 |
日本システムディベロップメント(06-6449-4607)は、コンピューターウィルス対策のトータルソリューションとホームページの不正改ざん対策などを出展した。 |