Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

女性も安心「110番タクシー」を富山県警・新湊署と市内3社が開始

富山県警・新湊署と新湊区域防犯協会は25日、市内のタクシー会社3社の協力を得て「子ども・レディース110番の車」を開始した。24時間、街を走るタクシーによる不審者対策で、同様の活動はすでに高岡、魚津署などが実施し県内に広がりを見せている。新湊署は「レディース」と銘打って家庭内暴力など幅広い事件やトラブルにも対応の協力を求める。
新湊署管内では10月現在、不審者に関する通報がことし10数件を数えている。特に9月以降、不審者が女子高生や女子中学生らが声をかけられたとする届け出が5件あったことから、同署はタクシー会社に協力要請した。
「110番の車」を実施するのは、海王交通(本町3丁目)運タク(同)新湊タクシー(中新湊)で、車両の前方ドアに「安全安心サポート子ども・レディース110番」と書いたマグネットシートを張って走行する。運転手が助けを求められたり、不審者を見つけるなどした際に、無線で事務所に連絡し通報する。縦15センチ、横50センチと比較的大きなシートを車体に張るため、犯罪抑止効果も期待される。
新湊署の関口健次生活安全係長は「助けを求めることができる場を街に多くつくることで、子供や女性に安心感を与えたい」と取り組みの成果を期待している。


footer