Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

全防連が出会い系サイトから児童を守るリーフレットを作成
インターネットの出会い系サイト(異性紹介事業)を使って強姦致傷、児童買春、脅迫といった児童福祉法違反や児童ポルノ法違反といった事件が増加しており、出会い系サイトが社会的問題となり、今年6月13日から「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」(平成15年法律第83号)が交付されたが、全防連(全国防犯協会連合会)では、この法律に反する行為を防止するため、児童や保護者を対象とした広報啓発、法の周知・徹底に関するリーフレット25万部をこのほど作成、警察庁・都道府県警察、文部科学賞、内閣府と協力して配布する。
作成にあたっては、全国少年補導員協会、インターネット協会が協力、警察庁と文部科学省が監修している。


footer