Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

元主任検事・前田被告、起訴事実認める

大阪地検特捜部の証拠品改ざん・犯人隠避事件で、郵便不正事件の証拠品だったフロッピーディスク(FD)のデータを書き換えたとして証拠隠滅罪に問われた元主任検事・前田恒彦被告(43)の初公判が14日、大阪地裁(中川博之裁判長)であり、起訴事実について前田被告は「その通り、間違いありません」と認めた。
起訴状によると、同被告は09年7月13日、同事件で逮捕した厚生労働省の元係長、上村勉被告(41)=1審公判中=の自宅から押収したFDに記録されていた偽の障害者団体証明書の作成日時を「2004年6月1日」から特捜部が描いた事件の構図に合う「6月8日」に改ざんしたとされる。
郵便不正事件で特捜部は、郵便料金割引制度を悪用しようとした自称障害者団体側の依頼で、厚労省の元局長、村木厚子さん(55)=無罪確定=が04年6月上旬、上村被告に偽証明書作成を指示した、とするストーリーを組み立て、捜査していた。
FD改ざんを巡っては、最高検が昨年9月、証拠隠滅容疑で前田被告を逮捕。翌月には前田被告から改ざんの報告を受けながら捜査しなかったとして、前特捜部長・大坪弘道(57)、元副部長・佐賀元明(50)の両被告を犯人隠避容疑で逮捕した。大坪、佐賀両被告は「前田被告から(FDのデータの変化は)過失だと報告を受けた」と無罪を主張している。


footer