Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

「東北地方太平洋沖地震」が発生

11日午後2時46分頃、東北地方で非常に強い地震があり、宮城県栗原市で震度7、仙台市や宇都宮市で6強、東京都心でも5強となるなど、北海道から九州の広い範囲で震度6弱~1の揺れを記録した。仙台新港に高さ10メートルの津波が到来したほか、福島県相馬市で同7.3メートル、岩手県釜石市で同4.1メートルの津波を確認した。
気象庁によると、震源地は宮城県・牡鹿半島の東南東約130キロで、震源の深さは約24キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は国内の観測史上最大の8.8と推定される。建物倒壊や土砂崩れ、火災、津波の被害などが各地で発生し、警察などは救助作業に全力を挙げている。
政府は緊急災害対策本部を設置し、自衛隊などの派遣を決定。菅直人首相は記者会見し「政府として総力を挙げて取り組んでいく」と表明した。
気象庁はこの地震を「平成23(2011)年東北地方太平洋沖地震」と命名した。震源付近では9、10日にもM7程度の強い地震が発生。今回の地震の後も強い余震が相次いでいる。


footer