民主党の小沢一郎元代表は28日午後2時から国会内で緊急の記者会見を開き、衆院政治倫理審査会に自ら出席し、政治とカネの問題について説明する考えを表明した。
|
小沢氏は「民主党最大の支持母体である連合から、挙党一致の態勢で難局を乗り越えるよう強い要請を受けた。また、国民、同志の皆様にも多大な心配をかけていることを申し訳なく思う。これらを総合的に考え、政治家の判断として、来年の通常国会で政倫審に自ら出席することを決意した」と述べた。
|
◇小沢氏が会見で読み上げた声明文の全文 私はこれまで、菅(直人)代表及び岡田(克也)幹事長から、自発的に政治倫理審査会へ出席するよう要請を受けてまいりました。それに対し、私は、政治資金に関する問題はすでに具体的な司法手続きに入っており、三権分立や基本的人権の尊重という憲法上の原理原則からいえば、立法府の機関である政倫審に出席する合理的な理由はない、ただ、私が政倫審に出ることで、国会運営が円滑に進められ、あるいは、選挙戦においても国民の皆様の支持を取り戻すことができるということであれば、政倫審に出席することもやぶさかでないと、繰り返し表明してまいりました。
|
そうした中で、先般、民主党の最大の支持母体である連合から、挙党一致の体制で難局を乗り越えるよう、強い要請を受けました。また、国民の皆様、同志の皆様にも、多大なご心配をおかけしていることを、大変申し訳なく思っております。これらのことを総合的に考え、私は政治家の判断として、来年の常会において、政倫審に自ら出席することを決意致しました。
|
具体的に申し上げます。 第一点目として、常会において私が政倫審に出席しなければ国会審議が開始されないという場合、すなわち、私が出席することにより、予算案の審議をはじめ、国会の審議が円滑に進められるということであれば、常会の冒頭にも出席し、説明したいと思います。
|
第二点目は、私が政倫審に出席するかどうかということが、国会審議を開始するための主たる条件ではないということであれば、国民の生活に最も関連の深い予算案の審議に全力で取り組み、その一日も早い成立を図らなければなりません。したがって、私はこの場合には、予算成立の後速やかに政倫審に出席したいと考えております。
|
平成22年12月28日 衆院議員 小沢一郎
|
|