警察庁は9日、10日の110番の日を前に昨年1~11月までの110番通報の受理件数をまとめ発表した。前年同期比1.3%増の約825万4,000件余り(10万9,000件余りの増加)で、5年ぶりに増加ペースに転じた。
|
同庁によると、110番通報は08年まで4年連続して減少傾向にあり、08年はピークの04年比6.4%減の約892万件だった。09年は11月までは約825万件で、このペースでいくと年間で3年ぶりに900万件台になりそうだという。
|
携帯電話からの通報は09年は1~11月までで、08年の過去最多を前年同期比で2%ほど上回った。携帯電話からの通報は毎年増えており、通報の割合も過去最多の64%を占めた。
|
110番通報の内容別では、交通事故などの通報が約240万件と最も多かったほか、窃盗やひったくりなど刑法犯罪を知らせる通報が約52万件と、いずれも前の年よりもわずかに増えた。また、「バイクの騒音がうるさい」「悩みごとがある」といった苦情や相談が約96万件に上り、過去10年間で最も多くなった。
|
警察庁は、緊急性のない場合は全国共通の短縮ダイヤル「#9110」や、各警察署の相談窓口を利用するよう呼びかけている。
|