Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

3月3日から4日間、「セキュリティ・ショー」開幕へ

第17回のセキュリティ・ショー(SECURITY SHOW 2009)が3月3日(火)から6日(金)の4日間、東京ビッグサイトで開催される。登録すると入場料1,500円が無料になる展示会事前登録は3月2日(月)まで。
セキュリティ・ショーの参考資料
http://www.shopbiz.jp/2009/09SS_DM.pdf
同ショーは安全で安心な社会づくりの実現に向け、犯罪・災害などの外的リスクや、情報漏洩・不正行為などの内部リスクから、オフィス、店舗、公共施設、一般家庭を守る機器・システム・サービスを紹介する国内最大級の展示会というのが謳い文句。
映像監視システム(監視カメラ、レンズ、ビデオレコーダー、画像処理ソフトなど)、入退管理システム(ゲート、電子錠、ICカードや指紋・静脈・顔画像などによる認証システムなど)をはじめとするセキュリティ製品の展示を中心に、企画展示ゾーンとして「ネットワークカメラ・ゾーン」「防災・災害対策ゾーン」が設置されている。
また、「安全・安心な街づくり~『セーフコミュニティ』の現状と課題」「小売業のセキュリティ対策」をはじめ映像監視や情報セキュリティなど全10セッションのセミナーや、ワークショップなどの関連企画とともに、セキュリティ&セーフティに関する最新情報を総合的に発信する。
3月5日(木)には、小売業、特に店舗におけるセキュリティについて、セキュリティ体制構築への取り組みや、地域の安全性にも影響する万引き防止対策のためのEAS(電子商品監視システム、いわゆる万引き防止装置)の導入などの具体的な対応策から、店舗でセキュリティ対策に取り組むための理念的な考え方までを流通業や店舗セキュリティの専門家3氏が解説する無料セミナー(事前登録が必要)がある。
3月5日の「小売業のセキュリティ対策」(無料セミナー)は次のとおり。
・10:30~11:00=「ストアセキュリティ体制構築への取り組みについて」
 (財)流通システム開発センター 調査部長 佐藤 聖氏
・11:00~11:30=「社会不安の中での地域の安全・安心は万引き防止から」
 日本EAS機器協議会 副会長 (㈱三宅社長) 三宅 正光氏
・11:30~12:00=「店舗にも適用可能なセキュリティの根本的考え方とは」
 セコム IS研究所 セキュリティコンサルティンググループ 甘利 康文氏
なお、セキュリティ・ショーのほか次のような展示会も併催される。
・JAPAN SHOP/建築・建材展
http://www.shopbiz.jp/2009/09JSAC_DM.pdf
・ライティング・フェア
http://www.shopbiz.jp/2009/09LF_DM.pdf
・リテールテックJAPAN
http://www.shopbiz.jp/2009/09RT_DM.pdf
・IC CARD WORLD
http://www.shopbiz.jp/2009/09IC_DM.pdf
・フランチャイズ・ショー
http://www.shopbiz.jp/2009/09FC_DM.pdf
☆ ウェリカジャパンでは、4月8日にあらゆる業態の小売店舗を対象とした『店舗防犯集中セミナー オン 4月8日』を開催するが、この案内及び申込用紙を㈱三宅の展示ブース(SS2210)で配布する。
本セミナーは、100年に1度といわれる不景気のため、店舗にある現金・商品・食料品を狙うドロボーが跋扈し万引き、レジを狙って包丁を振りかざした強盗が激増している現状を踏まえ、数々の万引きや内引き、レジを狙った強盗事件の実例を元に、ウェリカジャパンが“店舗防犯ノウハウ”を一挙公開するもの。㈱三宅からカメラ付き防犯ゲート(カメラオンゲート)と万引き監視に適したDVRの提供を受け実演デモを行う。


footer