Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

都教委が子どもを犯罪から守る「安全・安心チェックリスト」を配布

東京都教育委員会は、東京都緊急治安対策本部と連携し、子ども自身が行動や身の回りの様子をチェックし、犯罪に巻き込まれないようにするための「チェックリスト」を作成し、10月1日から配布を始めた。
都内に在学(園)するすべての国公私立の幼稚園、保育所、小学校、中学校、高等学校、盲・ろう・養護学校の幼児・児童・生徒が対象え、約1157万枚を配布する。小学校・中学校には、教室内掲示用ポスターも合わせて配布する。幼児・児童・生徒が家庭や地域社会においても安全・安心が得られるよう、保護者・一般都民向けチェックリストについては広報「東京都」10月号に掲載する。
「チェックリスト」の種類には次のものがある。
1.幼児用  2.小学校1,2,3年生用  3.小学校4,5,6年生用  4.中学校用  5.高等学校用  6.養護学校児童・生徒用  7.盲・ろう・養護学校高等部生徒用  8.点字版〔幼稚部用、小学部1,2,3年生用、小学部4,5,6年生用、中学部用、高等部用、重複障害(小中学部)用、重複障害(高等部)用〕
※幼稚園、小・中学校、高等学校用は携帯できるよう作られている。
○内容例(小学校高学年用より)
1.家の人に誰と、どこへ、何をしに、何時に帰る予定か話しましたか
2.服装などに気をつけていますか
3.持ち物に気をつけていますか
4.町を歩くときに気をつけていますか
5.遊ぶときに注意すること
6.危ない目に遭わないようにするには
◆問い合わせ先=
東京都教育庁指導部指導企画課(電話:03-5320-6888)


footer