Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

子どもに万引きさせないシンポジウム
~東京都、警視庁が7月14日に開催~

東京都と警視庁は7月14日午後1時30分(受付開始1時)から2時間、都議会議事堂1階の都民ホールで「子どもに万引をさせないシンポジウム」を開催する。昨年、東京都内で刑法犯で検挙・補導された少年のうち、約3割が万引きによるという状況があるが、万引きは繰り返すうちにより重大な犯罪を行うようになっていく場合もあり、万引きに適切な対応をしていくことは子どもの健全育成を図る上でも極めて重要だとして開催するもの。
当日のプログラムは次のとおり。
○第1部 子どもの万引についてのミニ講座
 講師:日本女子大学教授 清永 賢二 氏
○第2部 パネルディスカッション「子どもに万引きをさせないのは大人の責任」
 パネリストは、井内 清満氏(NPO法人ユース・サポート・センター友懇塾理事長)、新谷 珠恵氏(保護者代表・社団法人東京都小学校PTA協議会会長)、山口 孝氏(江戸川区立二之江中学校主幹)、現役高校生2名
 コーディネイターは、日本女子大学 清永 賢二教授
 子どもに万引をさせないために大人は何をしなければならないのか、子どもが万引をしてしまったらどうしたらいいのかなどについて熱い議論を展開します。
 子どもの立ち直り支援をすすめる井内清満氏、保護者代表として精力的に健全育成活動を行っている新谷珠恵氏、学校現場からは中学校主幹山口孝氏を迎え、当日は、現役高校生2名も参加します。客席からの意見、提案も取り入れ、まさしく会場一体となって、子どもに万引をさせない取組を考えます
参加申込は次のとおり。
(1)対象=小・中・高校生の保護者、教育関係者、健全育成活動関係者、関係機関関係者など
(2)申込方法=電話、はがき、ファクシミリで 1)参加者氏名 2)連絡先 を明記し、東京都青少年・治安対策本部総合対策部
青少年課宛に申込む。問合せ先電話:03-5388-2252


footer