|
|
NTTコムの公的個人認証カードアプリケーションに不具合 |
NTTコミュニケーションズ(略称:NTTコム)が開発した「公的個人認証カードアプリケーション」に、不具合があることが判明、同社が発表した。不具合は、NTTコムが開発した公的個人認証カードアプリケーションの不具合によるもの。これにより公的個人認証サービスを利用した電子申請・届出が受け付けられない確率は、理論上最大32,769回につき1回(約0.003%の割合)となり、本不具合が発生しない場合は正常な電子申請・届出を行うことが可能だという。また個人情報が漏洩することはないという。対象範囲は 平成15年8月~同年12月までの間に、NTTコムが地方公共団体に納品した公的個人認証カードアプリケーションで対象となる関係地方公共団体において有効な公的個人認証サービスの電子証明書が発行されている件数は約9.2万件。対象地方公共団体はNTTコムが納品した市区町村718団体だという。 今後は関係地方公共団体と協議し、住民へのお詫びとお知らせを行った上で、対象となる住民の希望に基づき、発行元となる市区町村にて本不具合のある公的個人認証カードアプリケーションを搭載した住民基本台帳カードを交換する予定だという。 ※公的個人認証サービス:行政手続のオンライン化に伴い、利用者が使用する電子証明書を交付し、他人によるなりすまし申請や通信途中での改ざんなどを防ぐ本人確認サービス <本件に関するお問い合わせ先> 【本件に関する一般のお客さまからのお問い合わせ】 NTTコミュニケーションズお客さまお問い合わせ窓口:0120-122-301
|
|