Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

「愛知県万引き防止対策協議会」が14日設立
~会長に岡田幸兵・県警少年課長が就任~

「愛知県万引き防止対策協議会」が14日、設立された。この日、第1回会議が名古屋市東区東桜1の愛知芸術文化センターで開かれ、万引き防止と少年の健全育成などの活動方針などが話し合われた。県内で万引き犯罪が増加していることから、行政と民間団体が参加する形で設立されたもの。
協議会に参加するのは、行政側が県と名古屋市の教育委員会と県警など9機関。民間は県書店商業組合やコンビニエンスストア防犯対策協議会などの5団体。会議では冒頭、玉越清美・県警生活安全部長が「刑法犯全体で見ると減少傾向にあるが、万引きは増加している。官民一体となって歯止めをかけたい」と挨拶した。この後、岡田幸兵・県警少年課長が会長に選任された。引き続いて、万引き防止マニュアルの作成や、万引きされにくい環境づくりなど活動の概要について話し合った。

県警によると、県内の万引き検挙人数は01年から急激な増加傾向にあり、昨年は4,293人と01年の2.5倍となった。このうち少年は毎年2割程度を占め、初発型非行と呼ばれる万引きを防止して非行の芽を早期に摘み取ることが重要だとされている。


footer