Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

9月11日の「警察相談の日」に警察の相談窓口を積極的にPR

来る9月11日を「警察相談の日」として、都道府県警察は積極的に、市民生活の安全に関する各種相談を受け付けている警察の相談窓口を周知するための広報活動を展開する。
各都道府県警察本部に設置している警察相談専用電話の短縮ダイヤル「♯9110」にちなんで、平成11年から毎年9月11日を「警察相談の日」と定めて実施しているが、今年は警察相談の日を中心に、市民生活の安全に関する各種相談を受け付けている都道府県警察本部の「警察総合相談室」「警察相談専用電話♯9110」および警察署の「警察安全相談窓口」、その他都道府県警察で開設している相談窓口の利用方法及び取り扱う相談の内容について周知徹底し、相談事案の問題解決などを通じて国民の安全で平穏な日常生活の確保に寄与することが目的である。
各都道府県警察では、次のことを積極的にPRする。
・9月11日が「警察相談の日」であること。
・警察は犯罪などによる被害の未然防止に関する相談その他国民の安全と平穏についての相談に応じていること。
・警察総合相談室及び警察署の警察安全相談窓口その他都道府県警察で開設している相談窓口の利用方法
・警察相談専用電話(♯9110番)に関すること
ア.♯9110番の利用方法
イ.緊急の事件・事故以外の相談については110番通報でなく、♯9110番を利用すること。
ウ.♯9110番の広報スローガン110番は緊急電話、相談事は♯9110
・各機関・団体などが開設している相談窓口の名称、窓口の開設時間及び業務内容などの紹介


footer