各種機器接続により一戸建てにも十分対応、遠隔地からのカメラ制御も実現。 |
株式会社インデックス(代表取締役社長:小川 善美、本社:東京都世田谷区 以下インデックス)と、ホーチキ株式会社(代表取締役社長:藤本二郎、本社:東京都品川区 以下ホーチキ)は共同で、携帯電話とインターネット常時接続回線を使った住宅向け総合防災・防犯サービス「S-mode」フルバージョンシステム、「S-mode Master」を9/10販売開始。 |
「S-mode」は、防災メーカー大手ホーチキのセンサーによる信頼性、インデックスの独自開発によるカメラ映像データ等を安全な状況に保つ「モバイル遠隔制御システム」(MARS)を融合することで、サービスを実現している。今回発売開始する「S-mode Master」は、昨年11月に販売開始をした「S-mode Lite」を高機能化し、より多目的・総合的なセキュリティシステムを実現するために開発された。これまでと同様に、ADSL、CATV、FTTHなど常時接続のインターネット環境であれば、建物内外に設置された任意数の各センサーから、緊急時(火災・侵入など)に携帯電話のメールや、電話で連絡が入る仕組みとなっている。 |
また、携帯電話だけではなくPCにも対応しており勤務先などからも確認が可能。しかも出力端子に接続した機器やカメラを携帯電話やPCを利用して遠隔地コントロールすることが可能。これまでのトータルなホームセキュリティシステムを導入するコストに対し「S-mode Master」を利用することで、これまでの3分の1の以上、コストを大幅に削減し実現することができる。 |
現在もなお、住宅への防災、防犯のニーズは高まるばかり。しかし高コストが原因で、一般家庭ではホームセキュリティシステムを導入することが困難であった。今回のサービスは、携帯電話という一般の人々の生活プラットフォームを利用し、人々の生活に密着したサービスを開発・提供することで、低コストで気軽に安全・安心を手に入れることを可能にするサービスを実現した。 |
本サービスは、i-mode、J-SKY、EZwebに対応しています。また、「S-mode Master」とオプション機器のほか、会員登録(利用料 月額980円)が必要。会員の特典として、「S-mode Master」が提供する携帯情報サイト「S-mode Channels」を利用することが可能。 |
S-mode Master サービスの特徴 |
1.センサーが反応すると通知が来る センサー等が反応した際にメールでご連絡します。メールにはURLが添付されており、反応した瞬間を撮影した画像がご覧になれます。 |
2.外出先から宅内の様子がわかるセンサー等が反応した際にメールで通知する機能に加え、カメラにより宅内の様子がご覧になれます。異常時以外も見たいときにご覧になれます。 |
3.モバイル遠隔制御システム(MARS)*の応用S-mode中央サーバにてS-mode本体固有番号を管理しており、相互に安全な一意な通信を実現しました。固定グローバルIPを持たないADSL、CATVなどの環境でもご利用いただけます。 |
4.会員向けコンテンツ S-mode Channels会員向けサイト内では様々なコンテンツを提供予定です。 |
5.出力端子に接続した機器やネットワークカメラを遠隔操作携帯電話やPCを利用してカメラの角度や、室内照明のON・OFFなどコントロールが可能です。 |
6.連携機能 事前に設定しておけば、センサー機器が作動したときにカメラ指定した方向に向けて撮影できます。たとえば、防犯センサーが作動した時に「照明をつけて」「窓側にカメラを向けて」「撮影する」という指定などが出来ます。
|
* MARS(モバイル遠隔制御システム) 開発した「モバイル遠隔制御システム」(MARS)は固定グローバルIPを持つ中央サーバと多数の固定グローバルIPを持たないクライアントサーバの間で相互に安全な一意なHTTP通信を実現するシステム。 |
S-mode Masterの主な利用方法 |
1.防災 熱・煙感知器により火災信号を感知すると、部屋の映像が携帯電話に写し出されます。もしもの時の火災時に、消防への素早い対応が可能。 |
2.防犯人体探知機により侵入者を検地すると、部屋の映像が携帯電話に写し出されます。ストーカー対策、留守番にも最適で、警察などへの素早い対応が可能。特に独身女性一人住まいには最適のシステム。 |
3.福祉無線ペンダント型発信機のボタンを押すと、部屋の映像が携帯電話に写し出される。病気を患っている同居の家族に最適で、救急への連絡など素早い対応が可能。 |
4.留守番 本サービスを利用することで携帯端末から、現在のペットの様子、子供たちの様子、部屋の様子などをいつでも気軽に観ることが可能。 |
S-mode Master について |
1.サーバー機能の他に6つの入力端子と2つの出力端子を備えてる。 |
2.各種センサからの信号と連動して自動で撮影し、ユーザーの携帯電話やパソコンに通報を行う。 |
3.携帯電話やパソコンから出力端子に接続した機器やネットワークカメラ3台を遠隔操作することができる。 |
■契約時の費用 S-mode Master オープン価格+オプション機器 *サービス利用料 利用料 月額980円 (契約は6ヶ月単位となります) |
販売方法 2003年9月9日より「S-mode」ホームページ、及びホーチキ株式会社により販売。 |
URL 「S-mode」ホームページ http://www.s-mode.com |
商品に関するお問い合わせ先 045-470-7122 |
S-mode Master サービスイメージ |
・現在の画像 現在のカメラの画像が見ることができる。 |
・最新の作動履歴 接続機器が作動した履歴の一番新しいものが表示。 |
・過去の作動履歴 接続機器が作動した履歴が9件まで表示。 |
・出力機能 遠隔で機器を制御。左図は「照明」をつけており、現在の状況が〇●で表示されます。 |
・S-modeアルバム見るい事ができる。画像は10件まで保存出来ます。複数人でご利用になっている場合は共有される。保存した画像の削除や変更は契約者か保存した方に限られる。 |
カメラの操作は左右上下「←」「→」「↑」「↓」、ズーム「+」「-」が行える。*ズームは対応カメラのみ |
よく見るカメラアングルを登録しておくことですぐに移動可能。「登録位置に移動する」から登録した位置を選択して操作する。この機能は窓周辺などの気になるところにセットしておくと便利。 |
S-mode Channelsについて |
「S-mode」が提供する会員向コンテンツです。生活密着情報の天気をはじめ、さまざまなコンテンツを提供。もしものとき以外も楽しめる。 |
1.ニュース 防犯・防災を中心としたニュース情報を配信。全国情報を中心に配信。― 株式会社共同通信社提供 |
2.天気 今日の天気、最高気温、降水確率を中心に明日の天気や警報・注意報、さらに洗濯予報なども配信。 |
3.占い 中国大奥義の六任神課。時々の災害・犯罪遭遇の可能性などを占うことが可能。 |
4.スポーツ サッカー情報(ディフェンス面中心)を配信。 |
*他にも随時追加予定。 |