Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

日立情報システムズ認証ソリューション「TEGAKI認証」に指紋認証機能を追加 サインと指紋の両方に対応したマルチバイオ版「TEGAKI認証」の提供を開始

株式会社日立情報システムズ(執行役社長:堀越 彌、本社:東京都渋谷区)は、現在提供中の手書きサインによる本人認証システム「TEGAKI(てがき)認証」の機能強化を図り、指紋認証にも同時に対応できるマルチバイオ版「TEGAKI認証」を、9月10日より提供開始いたします。
1.マルチバイオ版「TEGAKI認証」提供開始の背景
ネットワーク社会の発展と個人情報保護の重要性が高まる中で、企業や個人が保有する機密データに対するセキュリティの強化が大きな課題になっている。こうした背景から当社では、人間の特徴を示す生体情報でユーザを特定するバイオメトリクス認証に着目して、個人により異なる筆記運動の癖を利用したサイン認証システム「TEGAKI認証」を開発し、昨年より販売していた。今回、サイン以外のバイオメトリクス認証も利用したいというお客様のご要望に応え、今後の普及が予想される指紋認証に対応したマルチバイオ版「TEGAKI認証」を開発。これにより、サイン認証と指紋認証の使い分けや、2重の認証によるセキュリティ強化が短期間で導入可能になる。
当社ではマルチバイオ版「TEGAKI認証」を、顧客情報を扱う金融・保険業界や電子自治体の実現により高度なセキュリティが求められる自治体などに向け、営業展開を図る。また、セキュリティソリューション体系「SHIELD」で提供中の他のセキュリティ商品・サービスと「TEGAKI認証」を組み合わせ、お客様に最適なソリューションを提案していく。
2.マルチバイオ版「TEGAKI認証」の特長
マルチバイオ版「TEGAKI認証」は、サインの形状、スピード、ストローク、筆圧といった個人によって異なる筆記運動の癖を三次元で時系列に情報化して照合するサイン認証システム(動的署名認証システム)と、バイオメトリクスの中でも代表的な指紋認証システムを同時に実現できるシステム。導入に際して業務システムへの影響が少なく、コストを抑えて短期間で構築できるため、バイオメトリクス認証を手軽に導入したいお客様に適しています。
具体的な特長は次の通り。
(1)小型・軽量で高度な読み取りが可能な指紋認証センサーを採用
指紋認証は、バイオメトリクスの中でも代表的な個人を識別する認証システム。個人IDやパスワードなどを覚える必要がなく、指を乗せるだけの簡単な操作で認証が可能。指紋認証センサーには、日本電気株式会社が開発した指内散乱光直接読取方式を採用。これは、静電容量センサーの長所(小型で軽量)と光学センサーの長所(乾燥指、湿潤指に強い)を兼ね備えた新しい読取方式。今まで読み取りが難しかった乾燥指や湿潤指でも、快適に使用することが可能。
(2)対象業務ごとに認証の自動切り替えが可能
サイン認証か指紋認証かを意識することなく、登録している個人情報からシステム側で判断して、サイン認証、指紋認証の切り替えを行う。
(3)セキュリティレベルに応じ認証の使い分け・組み合わせが可能
業務や機能のセキュリティレベルにより、サイン認証のみ、指紋認証のみ、サイン・指紋の2重認証といった、認証の使い分けや組み合わせが可能。
(4)ユーザに応じ認証の使い分けが可能
ユーザの要望や事情による認証の使い分けが可能。
(5)広範囲な基幹システムへの適合が可能
サイン認証、指紋認証の使い分けにより、基幹システムの広範囲にわたり適用が可能。
3.「TEGAKI認証」の使用例
業務・機能ごとのセキュリティ
・迅速、手軽に個人認証を行う入退室管理や勤怠管理には指紋認証。
・レンタル業や図書館など、貸出管理で個人情報を扱う業務には指紋認証。
・文書管理や財務システムの承認業務など、確認して認証を行う業務にはサイン認証。
・数多くのPCに認証デバイスが必要な場合には、デバイスコストを抑えたサイン認証。
・機密情報を扱うセキュリティレベルが高い業務にはサイン認証+指紋認証。
自治体業務のセキュリティ
・住民票、戸籍謄本、印鑑証明発行の際の本人確認手段として、住民の要望により指紋認証またはサイン認証を選択。
・ケアマネージャーや介護者の支援、介護の情報開示を行う際の担当者認証手段にはサイン認証。
金融・保険業務のセキュリティ
・従業員の勤怠管理には指紋認証。
・モバイルPCを使用した社内顧客情報へのアクセスにはサイン認証。
・社内機密情報へのアクセスにはサイン認証+指紋認証。
・部下の出張や事務登録情報など、上長による審査・承認にはサイン認証。
4.販売目標
今後5年間で300システム、15億円の販売を目標
5.問い合わせ先
商品問合せセンタ FainDesk(ファインデスク)
TEL:0120-346-401(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日は除く)
e-mail faindesk@hitachijoho.com


footer