Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

パナソニックがネットワークカメラ2機種を新発売
~多地点や広範囲の監視などの様々なニーズへ対応~

パナソニック システムネットワークス株式会社は11月から、固定焦点レンズ搭載ネットワークカメラDG-SP102と、プリセットコンビネーションネットワークカメラDG-SC385を新発売する。両モデルとも同社のアイプロ スマートHDシリーズにラインアップされ、主に店舗や商業施設での利用を想定した機能を搭載している。
DG-SP102は、撮像素子に新開発1/5型MOSセンサーを採用し、小型ながらVGA (640×480)で30fpsのフル動画配信が可能。コンパクトなデザインなので売り場の各コーナーやレジ周辺などカメラを数多く設置する店舗に最適。また、DG-SC385は、1280×960および1280×720での30fpsのHD動画配信が可能。パン/チルト/ズーム機構に加え、プリセット機能も搭載することで店舗内の様々な範囲を1台で監視したいといった要望に対応できる。
DG-SP102の主な特長は次のとおり。
1)VGA (640×480)フル動画で滑らかな映像配信を実現
 パナソニック独自のプラットフォームであるUniPhierRシステムLSIの搭載により、H.264ハイプロファイル方式の高圧縮技術で、VGA (640×480)およびQVGA (320×240)でのフル動画(30fps) 配信が可能で、滑らかな映像記録を実現。滑らかな映像で人物の動作を確実に記録することができる。
2)店舗内に違和感なく設置できるコンパクトでスタイリッシュな円筒形デザイン
 幅55mm×高さ55mm×奥行き122mm(電源用端子台含まず)の円筒形のコンパクトな外観なので、従来の監視カメラがもつ威圧的な外観が一新され、店舗やオフィス環境に溶け込むスタイリッシュなデザインとなっている。このため違和感なく店舗内の各コーナーなどに設置することができる。
3)PoE受電対応でカメラ電源工事が不要
 PoE(Power over Ethernet)規格対応のネットワーク機器に接続することで、LANケーブルを経由して本機に電力を供給できるため、カメラ用の電源工事が不要。(IEEE802.3af 準拠)。
DG-SC385の主な特長は次のとおり。
1)1280×960 30fps(4:3)/1280×720 30fps(16:9)のHD動画配信を実現
 パナソニック独自のプラットフォームであるUniPhierRシステムLSIの搭載により、H.264ハイプロファイル方式の高圧縮技術で、1280×960および 1280×720での30fps HD動画配信を実現した。
2)高倍率と高精度回転機構、プリセット機能により1台で広範囲を撮影
 メガピクセル対応 36倍Ex光学ズームレンズと最大12倍のデジタルズームをあわせた最大432倍ズーム(VGA 解像度時)に加え、水平回転 350°(最大回転速度300°/秒)、 垂直回転 -30°~90°(上向~水平~真下)の高精度パン、チルト機構。また、最大64箇所のプリセット機能により、1台で広いエリアを撮影できる。
3)店舗入り口など照度差が激しい場所でも自然な撮影が可能
 メガピクセルスーパーダイナミック(Mega Super Dynamic)方式の採用により、照度差の激しい被写体でも、画素単位で明るさを補正し、自然な画像で撮影できる。また白黒切換機能を搭載し、低照度時には自動的に白黒モードへ切り換える。これらの機能により店舗の入り口付近などを監視する場合でも昼夜を問わず、より鮮明な撮影が可能。


footer