|
|
大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、国際規格ISO/IEC14443 Type Aに準拠した低価格の非接触ICカードを開発。3月より順次評価サンプルを出荷し、2007年内に販売を開始していく。近年、電子マネーや交通乗車券、社員証などで非接触ICカードが利用されるなか、コストが課題となりチケット、回数券、診察券、商品券などの用途導入が進んでいなかった。そのため同社では、10万枚で50円という従来にない低価格を実現することで、これらの分野での非接触ICカードの導入を狙い、関連製品に関連する売上として、3年間で50億円を見込んでいる。
|
今回の製品は紙カードと、PETのプラスチックカードの2タイプがあり、10万枚の場合、紙カードで約50円。 既存のMIFAREカード用ICカードリーダーライターや、将来有力視されている非接触通信方式NFC※に準拠したICカードリーダーライターでは、本カードとMIFAREカード、FeliCaカードが利用可能。これにより、現在、電子マネーなどに利用している既存の非接触ICカードと、ポイントカードやクーポンとして発行した本カードを、同じ会員カードシステムで利用することができるという。 同社は、ICカードだけでなく、利用システム(アプリケーション)の開発、ICカードリーダーライターの提供も行っていく。また、ICカードリーダーライターに認証鍵や認証プログラムを搭載するためのセキュリティICカードも提供していく。 ◆仕様 準拠規格:ISO/IEC14443 Type A メモリー容量:書換え可能な領域が48バイト、書換え不能な個別のID番号が7バイト カード基材:コート紙またはPET(ポリエチレンテレフタレート) カードの厚み: 0.3mm~0.8mm
|
|