Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

オールインワン壁掛型と大規模対応型DVR
~TOAが新発売~

TOA(本社:神戸市)では、セキュリティ用途向け壁掛型デジタルレコーダー「C-DV091W-6」と、大規模システムにも対応可能な拡張性の高いデジタルレコーダー3機種を新発売した。
【壁掛型デジタルレコーダー(DVR)】壁掛型デジタルレコーダー「C-DV091W-6」 (オープン価格)は、ハードディスク型デジタルレコーダー、8インチ液晶モニター、カメラに電源を供給するカメラドライブユニットを一体化したもので、リアルタイムの映像監視と映像の録画・再生という防犯カメラシステムの基本的な機能を1台に集約している。
接続可能なカメラ台数は、本機1台につき9台。ネットワーク型の監視カメラ以外であれば、同社既存のほとんどのタイプの監視カメラと接続可能。映像の確認は、カメラごとの1画面表示と画面分割による多画面表示に対応している。
形状は、国産としては業界初の壁掛型を採用し、大幅な省スペース化を実現した。監視カメラの録画機器は、マンションの管理人室やコンビニエンスストアの事務室など狭いスペースに設置されることが多いため、実使用環境に適しているといえる。また、設置の手間軽減と省線化にも貢献している。
本機の遠隔操作や、コンビネーションカメラなどの高機能カメラを操作するための「リモートコントローラー」(型式C-RM1000、標準価格145,000円)と、接続用「インターフェイスユニット」(型式C-RF1000、標準価格45,000円)も同時発売した。
主な特徴は次のとおり。(1)大容量ハードディスク(HDD)で長時間・高画質録画300GBのHDDを2台搭載し、合計600GBの大容量。9台のカメラの映像の録画と1系統の音声の記録が可能。最も高画質で録画した場合、60IPS(注1)の高フレームレート、画質は720×240pixelの高画質録画。接続したカメラごとに録画レートと画質設定が可能。最もデータ容量を節約して録画した場合、最長で約6万時間の長時間録画(注2)が可能。搭載する2台のHDDにバックアップのために同時に同じ映像を録画するミラーリング録画も可能。
(2)多彩な録画方式予定時間になると録画を開始する「タイマー録画」、異常を知らせるアラーム入力があった場合録画を開始する「アラーム録画」、アラーム入力直前の映像を最大300秒前から録画する「プリアラーム録画」、無人の倉庫などで画面内に動く物体があった場合に録画を開始する「モーション録画」など多彩な録画モードを搭載。録画した映像は日時や録画モードなどから簡単に検索することが可能。
(3)USBメモリー対応HDDに録画された映像をUSBメモリーにコピーして外部に持ち出し可能。持ち出した映像はパソコンのWindows上で再生可能。
(4)悪用をふせぐセキュリティ機能パスワードによるユーザーログイン機能を有しており、管理者以外の人間がシステムを悪用することを防止。セキュリティは3段階に設定でき、それぞれのパスワードに応じて操作できる機能を設定できる。またUSBメモリーをセキュリティキーとして使用することもでき、さらに信頼度の高い運用が可能。
注1:IPS=Image Per Second 1秒間に録画する画像の枚数を指す。通常のテレビ放送で30IPS程度。この値が高いほど滑らかな動画になる。本機では、1台あたり最大60IPSで録画可能。本機の録画可能総フレームレート数は120IPS。注2:カメラ9台接続、音声記録無し、画質設定「5」(ファイルサイズ16KB)、1分に1枚の画像を録画した場合。
【大規模対応型デジタルレコーダー(DVR)】大規模システムにも対応可能な拡張性高いデジタルレコーダーは、接続した監視カメラの映像と音声を、高品質のままハードディスクに録画できる。カメラ接続台数、HDD容量、DVDへのコピー機能の有無の組み合せにより、3機種の本体のバリエーションがある。また、発売済の「リモートコントローラー」と同商品を本機と接続する「インターフェィスユニット」などの周辺機器を組み合わせることで様々なアプリケーションに対応が可能である。
3機種の型式と価格は次のとおり。(1)(9局 320GB) C-DR091-3 ¥577,500 計3,000台 カメラ9台接続、DVDなし(2)(9局 600GB) C-DR091D6 ¥735,000 カメラ9台接続、DVDあり(3)(16局 600GB) C-DR161D6 ¥892,500 カメラ16台接続、DVDあり
発売済関連商品は次のとおり。・リモートコントローラー C-RM1000 ¥152,250 2006年12月・インターフェィスユニット C-RF1000 ¥47,250 2006年12月
特徴は次のとおり。(1)高い拡張性、大規模システムにも対応本機を最大8台までカスケード接続(注1)し、最大128台のカメラの録画・監視が行える。リモートコントローラーは最大4台まで接続でき、大規模なシステム構成にも対応。また監視エリアを複数の管理区分に分け、区分内のカメラを1つのグループとして管理・操作することが可能。複合商業施設で棟ごとの管理や、工場などで作業ラインごとに管理するなどの運用ができる。1つの管理区分を1台のリモートコントローラーに対応させると、それぞれ独立しての操作が可能。
注1:デジタルレコーダーにおいて、映像および通信端子を接続し、1つのシステムに接続できるカメラの数を増やすこと。多段接続とも呼ばれる。
(2)多彩な記録モード・優れた検索性録画レートは最大120IPSの高フレームレート、録画画像サイズは720×240pixelの高画質。カメラごとに録画レートと画質(5段階)が設定可能で、特定のカメラだけ録画画質を上げるなど優先順位を考慮した効率的な録画が可能。
録画方式は、ノーマル録画に加え、アラーム入力があった場合に録画を開始する「アラーム録画」、アラーム入力の最大300秒前までの映像を録画する「プリ録画」、無人の倉庫などで画面の中に動くものがあった場合に録画を開始する「モーション録画」、バックアップのために同じ映像を2台のハードディスクに同時に録画する「ミラーリング録画」など多彩な録画モードを搭載している。
録画検索は、「日時検索」、「イベント検索(緊急録画、アラーム録画、ノーマル録画、モーション録画」など用途に合わせた多彩な検索モードを搭載している。
(3)データ取り出しとセキュリティ対策録画内容は、DVD-RまたはUSBメモリーへのバックアップが可能で、外部に取り出しが可能。バックアップ時にはDVD-RやUSBメモリーにパソコン上で映像を見るためのビューワーソフトが同時にコピーされるので捜査協力などでデータ提出する際にも別にビューワーソフトを用意する必要がない。また外部に画像を取り出し改ざんした場合に改ざん画像を判別するソフトウェアを搭載しており、信頼性を高めている。
本機使用時のセキュリティ機能として、パスワードとUSBメモリーキーによるユーザーログイン機能があり、登録されたUSBメモリーキーを使用し、操作できる項目に制限を設けることができる。運用上のセキュリティに配慮した設計となっている。
(4)ネットワーク対応10BASE-T/100BASE-TXのネットワークを経由して遠隔監視、録画映像の検索、再生をすることが可能。ネットワークを経由した遠隔監視、録画映像の検索、再生などの操作は、汎用のウェブブラウザを使用してパソコン上で行え、専用ソフトを用意する必要はない。加えて、本機がなんらかのアラーム動作を行った際に、管理者へメールで情報を伝える機能を搭載しており、管理者が常時映像を見ていることが困難な場合は、メール受信時にのみ映像を確認するという利便性の高い運用が可能。


footer