日立製作所 都市開発システムグループと日立ビルシステムは、このほど大規模な修繕を伴うことなくエレベーターや集合玄関のセキュリティを強化できる既設マンション向けセキュリティソリューションの販売を開始した。
|
近年、居住者の防犯・セキュリティに対する意識が高まり、マンションなどの集合住宅では集合玄関のオートロック、エレベーターの利用制限など居住関係者以外の出入り制限を行うセキュリティシステムの導入が増えている。
|
日立および日立ビルシステムは、これまでエレベーターの乗りかご内の監視カメラやかご内映像を表示するディスプレイ、ICカードなどにより集合玄関やエレベーター利用に制限をかける「ダブルセキュリティ」をはじめとする新設マンション向けのマンションセキュリティシステムを提供してきたほか、06年4月にはエレベーターの乗りかご内の異常行動検知システム「ヘリオスウォッチャー」を販売するなど、安心・安全にエレベーターを利用できる機能を強化してきた。
|
かご内の監視カメラやかご内映像を表示するディスプレイについては、新設だけではなく既設マンションに対しても導入を進めていたが、エレベーターや集合玄関のICカードを用いたセキュリティについては、従来は行なっていなかった。
|
今回販売を開始した既設マンション向けセキュリティソリューションは、ICカードによりエレベーター利用に制限をかける「エレベータードアセキュリティ」、不審者の侵入を抑止するとともに映像を記録する監視カメラ、エレベーターの乗りかご内の状態を1階のエレベーターホールから監視できる乗り場ディスプレイの設置を基本メニューとし、大規模な修繕を伴うことなく安価で手軽にエレベーターのセキュリティを強化する。
|
さらに、オプションとして、集合玄関にもドアセキュリティを設けることでマンション全体のセキュリティを強化したり、エレベーターの1階ホールとかごのドアにガラス窓、かご内にミラーを設置し、密室感の緩和や犯罪抑止を図ることができる。
|
「既設マンション向けセキュリティソリューション」の導入プランは次のとおり。
|
1.エレベータードアセキュリティ ICカードによる個人認証で居住者以外のエレベーターの利用を制限する。来訪者については、居住者がエレベーター付設のドア解除装置に電話をすることでエレベーターが利用できる。
|
2.監視カメラ エレベーターのかご内に監視カメラを設置し、不審者の侵入を抑止するとともに映像を記録する。また、集合玄関や駐車場などのセキュリティ強化や、ごみ置き場への設置による居住者のモラル向上を図ることができる。
|
3.乗り場ディスプレイ 1階のエレベーターホールにディスプレイを設置し、乗りかご内の映像を監視できるようにすることで高い防犯効果を発揮する。
|
4.エントランスドアセキュリティ(オプション) 集合玄関にICカードによる個人認証のセキュリティを設けることでマンション内への不審者の侵入を抑制し、集合玄関とエレベーターの「ダブルセキュリティ」を提供する。
|
5.ガラス窓付きエレベータードア/エレベーター乗りかご内ミラー(オプション) エレベーターの1階ホールと乗りかごのドアにガラス窓、かご内にミラーを設置することで密室感の緩和や犯罪抑止を図ることができる。
|