Secure-japan
header


診断
犯罪事例
セキュリティ情報
このサイトについて
  

松下電器がFOMA対応ネットワークカメラを開発

松下電器産業 パナソニック システムソリュ-ションズ社は、撮影した動画や集音した音声を携帯電話端末「FOMA」のテレビ電話機能で確認できるFOMA対応ネットワークカメラを開発した。
FOMA対応ネットワークカメラは、高画質なMPEG-4動画と高感度化を実現し、本体のカードスロットにカード型FOMA端末(FOMA P2402)を差し込むだけの簡単な接続で、システムを構築することができる。 FOMA端末からのカメラ制御や、外付けセンサーと連動させたアラームによる発信なども可能で、効率的なモニタリングがいつでもどこでも可能となる。遠隔地モニタリングによって家庭における高齢者の方や子どもやペットなどの安全管理から、店舗やオフィスにおける業務の省人化や防犯対策まで幅広いシーンで、幅広い用途に手軽に活用することができる。
主な特長は次のとおり。
1.カード型FOMA端末を本体のカードスロットに差し込むだけの簡単接続
FOMA対応ネットワークカメラは、本体のカードスロットにカード型FOMA端末を差し込むだけで撮影した映像や集音した音声をテレビ電話機能でFOMA端末に送信することができる。一般的なネットワークカメラとは異なりインターネットを介す必要がなく、電話番号をFOMA端末に入力するだけでカメラの映像が確認できるため、サーバーやルーターなどの接続作業、プロバイダーとの契約手続きなどが不要で、特定の知識がなくても容易にシステムを構築し使いこなすことができる。
2. FOMA端末からカメラの向きや電子(カメラの水平方向の旋回)、TILT(カメラの上下方向の旋回)、電子ズーム(最大3倍)、プリセットポジション(最大8ケ所)などのカメラ制御をFOMA端末の番号キーから操作することができる。これらの外部制御を活用し1台のカメラで広範囲、かつ効率的なモニタリングが可能。また、外部出力端子(AUX)にドアの照明などの外部機器を接続しカメラを介してFOMA端末から制御することもできる。
3.高画質なMPEG-4動画と高感度化を実現
FOMA対応ネットワークカメラは、動画圧縮方式にMPEG-4を採用し滑らかな動画を実現。また高感度CCD撮像素子の採用で高感度化を図り、暗い場所での撮影にも対応し精度の高いモニタリングをおこなうことができる。
4.外付けセンサーとの連動で簡易セキュリティにも活用可能
FOMA対応ネットワークカメラは、外付けセンサーと連動させたアラーム発信が可能。センサーからアラーム信号を検出すると、あらかじめ登録された電話番号に発信する。


footer